甘いものでよろしく    スイーツとパンがあれば・・・ヽ(^。^)ノ

甘いものでよろしく    スイーツとパンがあれば・・・ヽ(^。^)ノ

ある日の昼下がり、3時のティータイム。「お茶のおともは何がいい?」とわたし。「甘いものでよろしく!」とみんな。わたしの甘いものの選択には、絶大な信頼があるのです。な~んて言ってみたいvanilleのほこほこブログです!

Amebaでブログを始めよう!
05-05-22_18-22.jpg


今日は、「パン・デピス」第2段です!
先日、地元のデパートのフランスフェアで、
パリのはちみつ専門店『La Maison du Miel』(ラ・メゾン・デュ・ミエル)の
パン・デピスを購入しました。もちろんフランス直輸入のものです。

蜂蜜屋さんのパン・デピス、聞いただけで美味しそうですよね!
かなりパサつき感のある生地、はちみつの濃厚な甘み、ほのかな酸味、そして遠くの方からアルコールに似た香りがして、そのまとめ役は絶妙な加減のスパイス。ひとかけらで頭がぼーっとするような、麻薬チックな味でした。

そして、このルセットのシンプルさを見て、かなり驚きました。
   原材料・・・・はちみつ、ライ麦、膨張剤
          バーボンバニラ、シナモン、丁子

たったこれだけ!!!です。

さらに、リーフレットには、

 --------------------------------
  このパン・デピスは昔ながらの製法で作られ、
  ハチミツとスパイスをたっぷり使った重いパンケーキ、長期保存できます。
  ハチミツ55%とライ麦をまぜ数日間発酵させ、バーボンバニラ(非常に稀な
  バニラの類)、シナモン、クローブなどのスパイスを加えじっくり4時間かけ
  て焼き上げた古典的な味のパン・デピスです。
  -------------------------------

この「粉とはちみつをおよそ半々に混ぜて発酵させる生地」
これを『パート・メイル』と言います。
この方法で作ったパン・デピスは、材料を混ぜるだけの普通の製法のそれよりも、長時間保存ができるといいます。
はじめて古典的な製法のパン・デピスを食べましたが、この心地よい発酵臭がとても気に入りました。でもやはり特筆すべきは、全材料の55%も使用している、天然はちみつの美味しさでした。


ちなみに、みなさんもご存知の通り、はちみつは(はちみつが入っているお菓子もです!)1歳未満の赤ちゃんには食べさせてはいけませんよね。よく注意書きに書いてあるのを目にします。最近、その理由を知りたくて、はちみつに関する本を読みました。

はちみつは糖濃度が高く、強い殺菌性があるため、細菌はその中で繁殖することはできません。ただ、ボツリヌス菌は例外的にその中で生きながらえることができます。
ボツリヌス菌は空気が苦手な嫌気菌で、空気を避けるために殻(芽胞)を覆った形で、はちみつの中で休眠状態で存在することができるのです。

はちみつは自然の産物なので、ボツリヌス菌がまれに混入することがあります。
ただ私たちの体にこの菌が入ったとしても、腸内細菌があるため、そのまま体外に排出されます。しかし、乳児はまだ腸内細菌が整わないため、まれに中毒を起こすことがあります。

これを「乳児ボツリヌス症」と言うそうです。

残念ながら、1歳未満の赤ちゃんには、はちみつ入りのマドレーヌなどはあげられないんですね~。



●参考●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『La Maison du Miel』は日本にも出店あり。
〒135-0064 東京都江東区青海一丁パレットタウン内
ヴィーナスフォート3F2280
http://maisondumielnamiki.net

●はちみつの参考文献●


清水 美智子
はちみつ物語―食文化と料理法
はちみつ物語

sulpice

H15年11月、ピエール・エルメのケーキを食べるために、パリへ行きました。当時は15区のヴォージラール通りのショップはなく、8区のレストラン『コロバ』内のショップと6区のサンジェルマン・デ・プレのボナパルト店のみ。パリ左岸が大好きな私は当然のようにボナパルト店に入りびたり、毎日通いました。滞在している1区のホテルから、毎朝てくてく歩き、ルーブル美術館を横目にセーヌ川を渡る。ボナパルト通りに入り、ラデュレ(左岸にはこの6区の店舗、一店のみ!)にも目もくれず、サンジェルマン・デ・プレ教会を過ぎ、見えてくるのが、美しいブルーの外観のエルメショップ!「さあ、今日は何を食べようかな…(幸)」

シュープリーズ・カワイイ、プレジール・シュクレ、ドゥ・ミルフイユ、イスパハンなどなど(当時のメニュー)。テイクアウトしたケーキはすべて、エルメショップ前にあるサンシュルピス教会の広場のベンチでいだきました。バドワ(ガス入りミネラルウォーター)とフォークを毎日持参で。その荘厳な教会を眺めながら食べた、エルメのケーキの味は生涯忘れられない思い出です。

私は最近、フランス菓子だけでなく、19世紀後半から20世紀にかけてのパリの文化に興味を持っています。最近、読んで夢中になったのは、『ヘミングウェイのパリ・ガイド』(今村楯夫著/小学館)。1920年代、作家志望のアーネスト・ヘミングウェイがパリに滞在したときのゆかりの場所、また小説『日はまた昇る』に描かれたシーンを辿った、パリの本です。

この本の中に、サンシュルピス教会が紹介されていました。ヘミングウェイは、2番目の妻、ポーリーン(ヘミングウェイはなんと4度も結婚している!)とともに、この教会のミサに出掛けていたとのこと。フランスでも最大級の新古典様式の教会、礼拝堂にはドラクロワが描いたフレスコ画があるそうです。そんな歴史ある教会とはつゆ知らず、エルメのケーキをぱくつきながら、「やけに大きい教会だな…、う~ん、これ美味しい!」なんて。知っていれば、感動もひとしおだったはずなのに、無知っておそろしいですね!

そうそう、滞在中私が立ち寄った、ソルボンヌ大学近くのビストロ『ポリドール』もヘミングウェイがひいきにしていたお店。玉村豊男さんの『とっておきパリ左岸ガイド』(中央公論社/この本は今は絶版かも…?とてもいい本でした!)でオススメのビストロです。ボリューム満点、値段も安い、気取らない家庭料理が気に入りました。日本語のメニューもあり、ちょっと気のきいたお店です。ちょうど訪れた日は、ボジョレーヌーボー解禁日。安いグラスワインでしたが、本当に美味しかった。帰国後知ったのですが、その年のボジョレーは、100年に1度の当たり年、ラッキーでした!

私は今、15区の新しいエルメショップを見に、次回のパリ旅行を計画中。このモンパルナス界隈にもヘミングウェイのゆかりの場所がたくさんあります。また旅の楽しみが増えそうです。


-------------------------------------
■Pierre Herme
・185,rue de Vaugirard 75015 Paris
tel:01.47.83.89.96
・72,rue Bonaparte 75006 Paris
tel:01.43.54.47.77

■LE POLIDOR
41,rue Monsieur-le-Prince 75006 Paris
tel:01.43.26.95.34
-------------------------------------

参考文献:


今村 楯夫, 小野 規
ヘミングウェイのパリ・ガイド


ヘミングウェイ, 高見 浩
日はまた昇る

dali

今日はちょっとばかり、甘いものから離れて、
「ダリとポワラーヌ」の交友関係について
のお話ししてみようと思います。

前回のポワラーヌの記事を書いていたら、私の尊敬する
サルバドール・ダリについても触れたくなってしまいました。
ダリはスペインが生んだ20世紀を代表する天才芸術家。
美術の教科書の”柔らかい時計”を思い出される方も多いと思います。

ある日のインタビューで、大のパン好きのダリが、フランスで
一番好きな人として名前をあげたのが「リオネル・ポワラーヌ」でした。
その直後、大勢のマスコミが店に押し寄せ、ファミリー店にすぎなかった
「ポワラーヌ」は、一気に世の中に広まったのだそうです。
(つまり「ポワラーヌ」は、ダリのおかげで、世界的に有名になったんですね。しかも広告費無料で)

その後、ダリとポワラーヌさんは、一緒にパンのオブジェを製作したそうです。例えば『パンで作られた鳥かご』。
パンの鳥かごに本物の鳥を入れたら、その鳥はパンを食べてしまうから、
「もはや鳥にとって、鳥かごは牢獄ではない。」という詩的で哲学的な思想が
表現されている、という訳です。

今でもパン売り場の奥の部屋には、パンで出来たシャンデリアが
下がっているそうです。
もちろんこれも、ダリに依頼されて作ったもの。
是非、拝見したいものですね。
次回パリを訪れた時、ダメモトでお願いしてみようかな。

余談になりますが、ダリ好きのみなさんへオススメの美術館があります。

福島県の裏磐梯、五色沼入り口の『諸橋近代美術館』です。
私は毎年一度は、高速を飛ばして、この美術館を訪れます。

1999年、開館したばかりのこの美術館は、別名『ダリ美術館』と呼ばれています。ダリの彫刻、絵画、版画などの作品、350点を展示しており、
日本国内はもとより、世界においても類を見ないコレクション数です。

高速代をかけても、一度は訪れるべき、素晴らしい美術館です。
冬期はお休みになり、4月20日~が開館期間となります。
詳しくは、コチラへ。
http://dali.jp/




参考文献;宇田川 悟
フランス 美味の職人たち


一昨年パリに旅行した時に食べた、パリ6区のシェルシュミディ通り『ポワラーヌ』本店の「タルト・オ・ポム」と「フラン」の写真です。田舎パンで有名な「ポワラーヌ」ですが、公園でのつまみ食い用に購入したのが、この2品。

背景のぐちゃぐちゃな包装紙、映像的に美しくないですね。
お許し下さいませ!

左の「タルト・オ・ポム」はいろいろな本で紹介されていて、
そのおいしさは云わずもがな…、といったところですが、
もう1品の「フラン」の美味しさに大変驚きました。

濃厚でヴァニラの風味が豊かなこの生地、まさにクレーム・
パティシエール(カスタード)と言ってもいいくらい。
表面の焦げ目も絶妙で、食欲をそそります。
パン屋のお菓子とは思えない程のレベルの高さに脱帽。


ちなみに、『ポワラーヌ』は、
『LE GUIDE DES BOULANGERIES DE PARIS』
パリのパン屋さんガイドで三ツ星評価のお店です。

三ツ星は180軒中たったの4軒。
うち2軒が『ポワラーヌ』が占めているのだから、
すごいですよね。

パリを訪れた際に、お試しいただけたらと思います。




ポワラーヌのパヴェ・オ・レザン P.Poilane
ポワラーヌのパヴェ・オ・レザン P.Poilane



私は最近悩んでいます。

うちの子、トイ・プードルの
マロンが最近、ショコラ中毒
なのです。
私がそうさせたのです。


はい、分っております。イヌに
チョコを与えちゃならないとい
うことは。

でも、隣りでピュンピュンと
せがまれると思わず…。


「やっぱり、ヴァローナの香りは違うだろ~、マロ―ン!」


愛犬に向かって話かける私、
アホですよね…。

でも、香りだけで我慢してね。
かわいそうだけど、キミにはあげられないんだ。



ヴァローナ グアナラ70% 1kg
ヴァローナ